雨漏り直し隊とは

なぜ専門店なのか?

なぜ専門店なのか?それは雨漏りの≪危険性≫が大きく関わっています。

雨漏りは、≪家の病気≫といっても過言ではなく、雨漏り単体としても危険な存在ですがそれに伴い発生する二次災害も同等に危険な存在です。対応には正確な知識や高い技術が必要で、本来であれば、体が病気になったら医療のプロである医者に診てもらうように、雨漏りも雨漏りのプロに見てもらわなければならないのですが残念ながらそれがしっかりとなされていない現実があります。

なぜなのか?それは雨漏りに対する【無知】が起因しています。ここでは、そのことを念頭に雨漏りのことを説明していきます。その上で、改めて雨漏りを再認識していただき専門店の必要性を感じ取っていただければ幸いです。

雨漏りの原因は屋根だけにはあらず

雨漏りの原因箇所として最も多くイメージされるのが屋根ですが、それは原因箇所の一部でしかありません。

実は窓や壁も雨漏りの発生源として存在しており、その割合は屋根と同等もしくはそれ以上だといわれています。
しかし、窓や壁からも雨漏りはするといわれても、正直なところピンと来ないかもしれません。
ですが、原因はよく探せばどんな家にも存在するもので、それらの中から基本的なものを挙げるならば、

  • 外壁同士や窓枠と外壁の継ぎ目にあるコーキングの割れ
  • 基礎コンクリートや外壁の亀裂

などがあます。
これらの要因は経年劣化などいくつか挙げられますが、どの要因であったとしても住宅である以上必ずつきまとうものです。

雨の侵入ポイント

壁のヒビから雨が侵入
コーキングの劣化から雨水侵入
壁から雨水侵入

雨漏りとは?
なぜ台風で雨漏りが多発する?

雨漏りとは、何らかの要因で外部から水が侵入してしまうことを指します。

雨漏りの症状として代表的なものは、経年劣化や飛来物により割れてしまった屋根の部位などの隙間から雨水が侵入してしまうパターンです。
それと同様に多いのは強風による予期せぬ方向からの雨水の侵入で、台風被害としてよく見られます。

台風の場合、雨は強風の影響により横なぐりの雨になったり、下から上へ巻き上げられたりと、降る方向性が著しく変化します。その結果、普段であれば雨水が侵入しないような場所であったとしても侵入する場所さえあれば雨水が侵入してしまいます。

これが台風の際に雨漏りが発生しやすいといわれる理由で、強風によってできた屋根材同士の少しの隙間や、経年劣化等により発生した瓦や壁の亀裂等から容易に雨水が侵入し、雨漏りが発生してしまうのです。

新築も油断してはいけない

住宅の塗装や屋根材などには耐用年数があります。使用されている材料や場所によりそれぞれ耐用年数は異なりますが、大まかにいえば10~20年がよく挙げられる年数です。それに伴い、雨漏りなどの不具合は築10~40年の間の住宅に発生しやすく築年数に比例して件数が多くなる傾向にあるのですが、だからと言って新築は全く問題ないとは言い切れません。

一番わかりやすいのは台風や地震などの自然災害でしょう。いくら新築で家自体の耐久力が高いとはいえ、飛来物が当たれば壊れますし、大きく揺れればひずみが出ることもあります。他にも、あってはならないことですが建築時の施工不良が原因となってしまう場合もあります。

経年劣化だけでなく、破損や施工不良も原因となりうるのが雨漏りなので新築だからと言って決して油断はできないのです。

雨漏りの放置は絶対にダメ!!

雨漏り自体の放置は家にとって良くないことは言わずもがなですが、何よりも危険視すべきなのは雨漏りによる二次災害です。

雨漏りによる二次災害

二次災害 ①

柱や壁のカビや腐食

水による被害なので、カビや腐食などの問題とは切っても切り離せません。
カビは健康に悪影響を及ぼしますし、腐食の場合は家の構造の耐久性低下に始まり、シロアリの発生源ともなってしまいます。

二次災害 ②

火災

侵入した雨水は、基本的に壁の中など見えない部分をつたってきます。

壁の中には電気配線があり、もし電気配線が雨水に濡れてショートすれば漏電火災を発生させてしまう危険性があります。

二次災害 ③

家具や洋服を汚す

普段の生活の中でよく過ごす場所の雨漏りは気づきやすいですが、普段使用しない部屋などの雨漏りはなかなか気づきにくいものです。気づいたときには時すでに遅し、大事な家具や洋服が水に濡れ、カビも発生し買い替えなくてはならなくなります。

なぜ雨漏り対策・補修工事が失敗する?

二次災害でご説明した内容のとおり、取り返しのつかない事態にならないためにも雨漏りは事前の対策、発生後は早急な対応が必要となります。

ですが、ここで一つ大きな問題があります。それは、雨漏り対策・対応を行ってもそれ自体が失敗に終わってしまう事例が世の中に発生しているということです。

なぜ失敗する事例が発生してしまうのでしょうか?

それには明確な理由があります。
それを知っておかなければ同じような失敗が皆様にも起こりえます。

雨漏り対策・補修工事が失敗する理由

理由 ①

調査員の経験不足により原因が特定できない

単に知識があるだけでは雨漏りの原因を特定することはできません。重要なのは数多くの経験です。多くの経験を積むことで、実体験から傾向を掴み推測を重ねありとあらゆる原因を模索することで初めて正確に原因を特定するのです。

理由 ②

施工員の技量不足

雨水はわずかな隙間からでも侵入するため、工事には1mm以下の極めて細かい作業が完璧にできる技量が求められます。これらは、片手間で身に着けられる技量ではなく、常に雨漏りと向き合い続けている専門の職人でなければ持ち合わせていないものです。

理由 ③

安請け合い

原因がわからない・止められる自信がない、そんな場合でも利益を得るために工事を請け負ってしまう業者が残念ながら存在しています。そういった無責任な安請け合いの工事の結果、せっかく雨漏り対策・補修工事を行っても失敗するという事例に繋がってしまうのです。

困るのはいつもお客様

これまでの説明で、雨漏りとそれらを取り巻く環境に関して理解していただけたでしょうか?

残念なことではありますが、これらの事実はいまだなお多く広まってはいません。雨漏りに対する多くのイメージはただ天井から水が垂れてくるものとして認識されていることが多く、本当の意味での雨漏りというものの危険性は知られることなく低い危機意識で終わってしまうことがほとんどです。

頼む側は、それを知らないがゆえに雨漏り=屋根屋と結びつけてしまい「屋根屋さんに頼めばいいや」という思い込みで工事を依頼してしまうため、原因の究明と解決には至らず工事が失敗に終わってしまいます。

施工を行う側も、知識や経験がない・危機意識が低いがゆえに、自信もなく確証も得られない思い込みのまま、目先の利益のために責任感のない工事を行ってしまいます。

こういったことが失敗をもたらします。そして、悲しいですがその失敗はどんな内容であったとしてもお客様が困る結果になってしまうのです。

そうならないためにも、お客様自身も雨漏りを知り、施工業者も雨漏りを見つめなおす必要があるのです。

雨漏り専門店【雨漏り直し隊

長くなりましたが、最後に・・・

雨漏りはとても危険な家の病気です。正しい知識を持って、正しく正確な技術で向き合わなければなりません。だから、専門店が必要なのです。失敗しないために、取り返しのつかないことにならないために雨漏りは専門店に任せてください。そのために、我々雨漏り専門店【雨漏り直し隊】が存在します。

雨漏り専門店【雨漏り直し隊】は、

  • 正確な知識を持っています
  • 正しく正確な技術を身に着けています
  • 多くの実績を有しています
  • お客様に嘘はつきません
  • 責任をもって工事を行います

当たり前のことですが、これを当たり前にできることが専門店の義務であり責任です。
我々は雨漏り専門店であることを誇りとし、その誇りを胸に皆様の大切な家を雨漏りから守ります。

お電話でのお問い合わせはこちら

tel:096-223-0797